BLOGブログ

群馬県 N様 2005年 TC88 74スプリンガーカスタム 加工編 ②





前回の続きになります。



今回製作するマフラーは10年以上前からDASHでは変わらずの人気であるターンアウトマフラーになります。
しかし今回はステップがミッドステップになるため
マフラーの取り回しがとても困難となります。そのためお客様には事前に干渉してしまう場合はマフラー形状を変えてもらうとの事で進めさせて頂きました。

カスタムは実際にやってみないと出来るか出来ないかがわからないこともあるのです。








なんとかリアマフラーとステップの干渉ギリギリにて仕上げられました(汗)
リアマフラーが出来たのでフロントマフラーはいつも通りに仕上げていきます




仮溶接が終わりましたら
本溶接→マフラーステー製作→溶接目を削る→磨き
無事ワンオフマフラーが完成しました!








次にリアフェンダー&フェンダーステーになります。
リアフェンダーはフラットフェンダーですが
フェンダーステーは一部ツイスト加工が入ります。
これもDASHではお得意のネジネジしちゃいます。


ネジネジ♪ ネジネジ♪ ネジネジ♪

ゴシゴシ♪ ゴシゴシ♪ ゴシゴシ♪



実際の所ツイスト加工よりも全然磨きの方が時間はかかるしツイストの磨きは大変です(笑)
磨き終わった後は長時間サンダーの振動により右腕が本当に麻痺してます(笑)
カスタムショップの方ならわかるはず!



ツイストステーを溶接してリアフェンダー完成!!!






最後にキャリパーステーと真鍮マフラーエンドとサイドナンバーを製作して加工は全て終了となります。





加工編はこれで全て終了となります。
もしここまでのズラズラとした長文を見てくれた方は本当にありがとうございます。
そして本当にバイク好きでなければここまで辿り着けませんね(笑)



次の記事はこちらの車両の組み上げの記事になります。